南楽園 菖蒲
- 2009⁄05⁄31(日)
- 21:20
南楽園の菖蒲が、先日から見ごろを迎えている。
帰省の途中、青空の下で散策してきた。
言葉より写真をどうぞ。(いつもの手抜き)





菖蒲をバックに咲き始めたアジサイ。 アジサイをバックに。



南楽園の象徴である、菖蒲が咲く時期に訪れたのは初めて。
いい時に帰省が重なって良かったと思った、花散策だった。

帰省の途中、青空の下で散策してきた。
言葉より写真をどうぞ。(いつもの手抜き)







菖蒲をバックに咲き始めたアジサイ。 アジサイをバックに。




南楽園の象徴である、菖蒲が咲く時期に訪れたのは初めて。
いい時に帰省が重なって良かったと思った、花散策だった。



スポンサーサイト
- category
- 花と風景
高原を彩るツルギミツバツツジ (大川嶺周辺)
- 2009⁄05⁄25(月)
- 20:52






今日は、筒上山に行くつもりで家をでたのだが、久万高原町に入り、よく晴れた大川嶺が目に飛び込んだ瞬間、予定変更。
午前中は天狗高原を散策し、その帰りに大川嶺を訪ねるようにした。これは、もともと昨日予定していたコース。
風が強く肌寒かったが、青空のもと気持ちよく散策できた。
今夜は取り急ぎ、その大川嶺のツツジの様子を載せてみた。
先週末、満開との報道だったが、4日たった今日は遠目からはきれいだが、近寄ってひとつひとつの花を見ると、終わりへと向かっている様子なので、お早めに足を運んでいただければ。
月曜というのに、多くの見物客で賑わった大川嶺だった。
(おまけ)


花は、三坂峠のオオヤマレンゲ。もう咲いている! 蕾は、天狗高原でのもの。
姫鶴荘のオオヤマレンゲの蕾は、結構ふくらみ白くなっていたから、週末に咲くかも??



- category
- 山歩きと花・風景
銅山越へ
- 2009⁄05⁄24(日)
- 21:43
昨夜から予定が二転三転(^^;)。
早朝の山は不安定という天気予報が決め手で、低めの山を選んだ。
今治をさ~っと散策したあと、別子の日浦登山口へ。
9時半から銅山越めざして歩き始めた。

日浦登山口と今日のコース。

かつて栄えた銅山の劇場跡や学校、坑道跡を見ながらのんびり登山。目的地の銅山越に着いたのは、11時半だった。
さて、アケボノなどツツジが終わったあとに、この山を飾る花はこれ。


ツガザクラ
今日は、ツガザクラを目当てにたくさんの登山者が、ここを訪れていた。

銅山越 西山への道
ガスのため視界が悪い。


僕の目的の花は、ツガザクラ・アカモノ・ギンラン・コケイラン。
運良く、全部見ることができノルマ達成。


アカモノ

ギンラン コケイラン
そのほか、こんな花を見ながらの歩き。

アキグミ コヨウラクツツジ

ホソバシロスミレ ルイヨウショウマ

ツクバネソウ
登山口には、13時半に戻ってきた。
約4時間ほどの歩きだったが、目的の花を楽しみながら、適度な運動ができたと思う。

早朝の山は不安定という天気予報が決め手で、低めの山を選んだ。
今治をさ~っと散策したあと、別子の日浦登山口へ。
9時半から銅山越めざして歩き始めた。


日浦登山口と今日のコース。


かつて栄えた銅山の劇場跡や学校、坑道跡を見ながらのんびり登山。目的地の銅山越に着いたのは、11時半だった。
さて、アケボノなどツツジが終わったあとに、この山を飾る花はこれ。



ツガザクラ
今日は、ツガザクラを目当てにたくさんの登山者が、ここを訪れていた。


銅山越 西山への道
ガスのため視界が悪い。



僕の目的の花は、ツガザクラ・アカモノ・ギンラン・コケイラン。
運良く、全部見ることができノルマ達成。



アカモノ


ギンラン コケイラン
そのほか、こんな花を見ながらの歩き。


アキグミ コヨウラクツツジ


ホソバシロスミレ ルイヨウショウマ

ツクバネソウ
登山口には、13時半に戻ってきた。
約4時間ほどの歩きだったが、目的の花を楽しみながら、適度な運動ができたと思う。



- category
- 山歩きと花・風景
ホタルカズラとシャクヤク
- 2009⁄05⁄12(火)
- 00:12
先日の土曜、西赤石山から下りてきたのが13時半、帰るまで余裕があったので、マイントピア別子に立ち寄ったり、ちょっと花探しをしてみた。
それで見つけたのはホタルカズラ。
僕としては、初めて見た花だったので、ピンぼけだけど載せてみた。

30分ほどの散策だったが、好きな色の青い花(ちなみにバンダナも青)をいっぱい見ることができた。

フタリシズカ ホウチャクソウ

ヒメウズ スミレ

ツクバネウツギ アザミ
どこを散策したのか、ここまで載せた花だったら紹介できたのだが、偶然↓この花も目に入ったので某所ということで。


6日にも寄ったマイントピア別子のシャクヤク。
まだそんなに咲いてなかったが、せっかく訪れたのでほんの数枚撮ってみた。


天気が気になるが、次の土日にはいっぱい咲いているだろう。

それで見つけたのはホタルカズラ。
僕としては、初めて見た花だったので、ピンぼけだけど載せてみた。


30分ほどの散策だったが、好きな色の青い花(ちなみにバンダナも青)をいっぱい見ることができた。


フタリシズカ ホウチャクソウ


ヒメウズ スミレ


ツクバネウツギ アザミ
どこを散策したのか、ここまで載せた花だったら紹介できたのだが、偶然↓この花も目に入ったので某所ということで。



6日にも寄ったマイントピア別子のシャクヤク。
まだそんなに咲いてなかったが、せっかく訪れたのでほんの数枚撮ってみた。



天気が気になるが、次の土日にはいっぱい咲いているだろう。



- category
- 山歩きと花・風景
アケボノツツジ (西赤石山)
- 2009⁄05⁄09(土)
- 21:28
先月の風雪に耐えたアケボノツツジの蕾が、いよいよ開いた!
さすがに花の数は少ないが、登山道沿い・山の斜面を彩る。

山頂手前


カブト岩から


まだ蕾はあるから、しばらく楽しめそうだ。

より鮮やかなミツバツツジも、青空に向かって咲いている。

ヒカゲツツジは終わったのか、あまり見かけなかった。 イシヅチザクラも岩場・カブト岩付近に咲く。

いつもの場所に咲くシコクハタザオ。 センボンヤリは、山頂までのいたるところで咲いている。

山頂直下に、マイズルソウと○○キンバイ。
エンレイソウ・マルバコンロンソウ・ショウジョウバカマ・いろんなスミレは咲いていたが、今日は思ったほど足元の花を見つけることができなかった。
その代わりに、ツツジを十分満喫。おまけに、今年初めてのアサギマダラにも会い、いい山登りができた。

アサギマダラと今日のコース。

さすがに花の数は少ないが、登山道沿い・山の斜面を彩る。

山頂手前


カブト岩から




まだ蕾はあるから、しばらく楽しめそうだ。


より鮮やかなミツバツツジも、青空に向かって咲いている。


ヒカゲツツジは終わったのか、あまり見かけなかった。 イシヅチザクラも岩場・カブト岩付近に咲く。


いつもの場所に咲くシコクハタザオ。 センボンヤリは、山頂までのいたるところで咲いている。


山頂直下に、マイズルソウと○○キンバイ。
エンレイソウ・マルバコンロンソウ・ショウジョウバカマ・いろんなスミレは咲いていたが、今日は思ったほど足元の花を見つけることができなかった。
その代わりに、ツツジを十分満喫。おまけに、今年初めてのアサギマダラにも会い、いい山登りができた。


アサギマダラと今日のコース。



- category
- 山歩きと花・風景
小田深山にて
- 2009⁄05⁄08(金)
- 20:21
カタクリ目当ての4月と、紅葉目当ての11月だけ訪れていた小田深山。
今回初めて5月に歩いてみた。
一番に目をひかれたのは、清流のそばを彩るキシツツジ。この時期に訪れないと見られない風景なんだと実感。


写真からは、静かな清流の風景...だと感じられると思うが、この日は5月5日子供の日。魚釣りや水遊び、キャンプやバーべキューをする家族連れで賑わっていた。
せっかく自然の中を歩くのだから、人の声が聞こえない道を散策。足元に咲く花を楽しんだ。

イチリンソウ ニリンソウ

咲き残っていたカタクリ 深山荘横のシャクナゲ

ツルカノコソウ ヒトリシズカ

フタバアオイ マムシグサ

マルバコンロンソウ ラショウモンカズラ

ルイヨウボタン 咲き始めたヤマシャクヤク

ミツバウツギ 小田町内に咲く桐の花

鳥の声と水の流れる音を聞きながら散策したあと、人の声が響く駐車場へと戻った。

今回初めて5月に歩いてみた。
一番に目をひかれたのは、清流のそばを彩るキシツツジ。この時期に訪れないと見られない風景なんだと実感。



写真からは、静かな清流の風景...だと感じられると思うが、この日は5月5日子供の日。魚釣りや水遊び、キャンプやバーべキューをする家族連れで賑わっていた。
せっかく自然の中を歩くのだから、人の声が聞こえない道を散策。足元に咲く花を楽しんだ。


イチリンソウ ニリンソウ


咲き残っていたカタクリ 深山荘横のシャクナゲ


ツルカノコソウ ヒトリシズカ


フタバアオイ マムシグサ


マルバコンロンソウ ラショウモンカズラ


ルイヨウボタン 咲き始めたヤマシャクヤク


ミツバウツギ 小田町内に咲く桐の花

鳥の声と水の流れる音を聞きながら散策したあと、人の声が響く駐車場へと戻った。



- category
- 川・滝・渓谷・花
シャクヤク (マイントピア別子)
- 2009⁄05⁄06(水)
- 21:42
昨日からめまぐるしく変わる天気予報。降水確率が80%から40%に下がったものの、不安を抱きながら別子はな街道めぐりに出かけた。
今夜は、最初に立ち寄った「マイントピア別子」のシャクヤクの様子を。


5月1日から「しゃくやくまつり」が始まっているので、3分の一くらい咲いているかなあ...と思って来てみたが、まだほんの一割程度だった。


それでも、膨らんだ蕾が可愛いので、訪れて良かったかな。




運良く、天気が回復してきたので、少し安心しながら別子へと進んだ。
しゃく薬まつり (マイントピア別子HPより)
西日本最大級のしゃく薬園!!
約12,000本の大輪の花が咲き誇ります。
★期間 5/1~5/31
★イベント内容
〇四国一の今が旬!! 5/16(土)~5/17(日)
四国一のかつお水揚げ量の愛南町大漁まつりと夢のコラボ

今夜は、最初に立ち寄った「マイントピア別子」のシャクヤクの様子を。



5月1日から「しゃくやくまつり」が始まっているので、3分の一くらい咲いているかなあ...と思って来てみたが、まだほんの一割程度だった。



それでも、膨らんだ蕾が可愛いので、訪れて良かったかな。






運良く、天気が回復してきたので、少し安心しながら別子へと進んだ。
しゃく薬まつり (マイントピア別子HPより)
西日本最大級のしゃく薬園!!
約12,000本の大輪の花が咲き誇ります。
★期間 5/1~5/31
★イベント内容
〇四国一の今が旬!! 5/16(土)~5/17(日)
四国一のかつお水揚げ量の愛南町大漁まつりと夢のコラボ



- category
- 花と風景
皿ヶ嶺 紅白の主役たち
- 2009⁄05⁄03(日)
- 21:19
今日はのんびり皿ヶ嶺。
水の元から4時間かけて、てくてく歩き。
ようやく主役の花が咲いてきた。
( ヤ マ シ ャ ク ヤ ク )






見ていて、優しい気持ちにさせてくれる花。白花の主役がいよいよ登場。
( シ コ ク カ ッ コ ウ ソ ウ )


もう一度見たかったピンクの主役。
皿ヶ嶺上部の方で、なんとかまだ咲いていてくれた。
( イ ワ カ ガ ミ )


シコクカッコウソウとバトンタッチして、ピンクの主役に踊り出る可愛い花。
少し咲いていてくれた。
この三つだけ見ても満足いく山歩きだが、今日はいっぱいの準主役も見ることができた。
その紹介は、また後日に。
( お ま け )
今年もきれいなレンゲ畑が、皿ヶ嶺を彩ってくれた。


水の元から4時間かけて、てくてく歩き。
ようやく主役の花が咲いてきた。
( ヤ マ シ ャ ク ヤ ク )








見ていて、優しい気持ちにさせてくれる花。白花の主役がいよいよ登場。
( シ コ ク カ ッ コ ウ ソ ウ )



もう一度見たかったピンクの主役。
皿ヶ嶺上部の方で、なんとかまだ咲いていてくれた。
( イ ワ カ ガ ミ )



シコクカッコウソウとバトンタッチして、ピンクの主役に踊り出る可愛い花。
少し咲いていてくれた。
この三つだけ見ても満足いく山歩きだが、今日はいっぱいの準主役も見ることができた。
その紹介は、また後日に。
( お ま け )
今年もきれいなレンゲ畑が、皿ヶ嶺を彩ってくれた。




- category
- 山歩きと花・風景