大洲家族旅行村にて
- 2011⁄01⁄30(日)
- 18:03
この土日は実家で用事をしていたが、とくに今日は朝から雪が降り、寒い一日だった。
松山に戻る途中、宇和島まではうっすら雪景色。
でも、高速などチェーン規制はなく、普通に帰ってくることができた。
写真を撮ってなかったので、昨年訪れてお気に入りの場所になった、大洲家族旅行村にだけ寄り道。
咲き始めの紅梅のようすを、雪が舞うなかで見てきた。

蕾はどの木も膨らみ、寒波が過ぎ去ったら開きそう。



肱川の流れも眼下に見え、これから梅、寒緋桜、桜と、花咲く楽しみな斜面へと変わっていく。

松山に戻る途中、宇和島まではうっすら雪景色。
でも、高速などチェーン規制はなく、普通に帰ってくることができた。
写真を撮ってなかったので、昨年訪れてお気に入りの場所になった、大洲家族旅行村にだけ寄り道。
咲き始めの紅梅のようすを、雪が舞うなかで見てきた。

蕾はどの木も膨らみ、寒波が過ぎ去ったら開きそう。



肱川の流れも眼下に見え、これから梅、寒緋桜、桜と、花咲く楽しみな斜面へと変わっていく。



スポンサーサイト
- category
- 花と風景
今治散策
- 2011⁄01⁄23(日)
- 22:02
昨日、滑川渓谷を出たあとは、ぶらっと今治を回った。
本当は来週偵察をするつもりだったが、法事で帰省することになったので、一週間早い偵察に。
ただ、滑川で時間を使いすぎたので、急いで5ヵ所回った。
まずは網敷天満神社。

やっぱり早すぎた。
白い梅がほんの数輪咲いていただけ。

次は野間馬ハイランドへ。

早咲きの河津桜は、咲くには咲いていたが、寒い日が続いているせいか、花に元気がないように見えた。
それでも、ひと足早い花見を数分楽しみ、急いで出発。

次は、続けて写真がないが、サンライズ糸山と大角海浜公園へ。
大橋をバックに楽しめる、サンライズ糸山の河津桜は、道から見るかぎりまだ咲いてなく、大角海浜公園のスイセンも、思ったほど開花は進んでなかった。
最後に訪れたのは、藤山健康文化公園。

先日一輪だけ見た河津桜は、この日も咲いている花を探したが、三、四輪くらいしか見つけられなかった。
まだロウバイとサザンカが目立つ公園。

ここで日の入りまで一時間。
北条へ向け進路をとり、夕日が雲に隠れてしまうまで、海で過ごし帰宅した。

本当は来週偵察をするつもりだったが、法事で帰省することになったので、一週間早い偵察に。
ただ、滑川で時間を使いすぎたので、急いで5ヵ所回った。
まずは網敷天満神社。

やっぱり早すぎた。
白い梅がほんの数輪咲いていただけ。


次は野間馬ハイランドへ。

早咲きの河津桜は、咲くには咲いていたが、寒い日が続いているせいか、花に元気がないように見えた。
それでも、ひと足早い花見を数分楽しみ、急いで出発。


次は、続けて写真がないが、サンライズ糸山と大角海浜公園へ。
大橋をバックに楽しめる、サンライズ糸山の河津桜は、道から見るかぎりまだ咲いてなく、大角海浜公園のスイセンも、思ったほど開花は進んでなかった。
最後に訪れたのは、藤山健康文化公園。

先日一輪だけ見た河津桜は、この日も咲いている花を探したが、三、四輪くらいしか見つけられなかった。
まだロウバイとサザンカが目立つ公園。


ここで日の入りまで一時間。
北条へ向け進路をとり、夕日が雲に隠れてしまうまで、海で過ごし帰宅した。



- category
- 花と風景
冬景色 滑川渓谷にて
- 2011⁄01⁄08(土)
- 22:58

朝寝坊したあと、雪と氷の風景を求めて滑川渓谷へ。

駐車場手前の坂は、たぶん残雪が固まって、ノーマルタイヤでは無理だろう(正解)と思い、バス停から歩き始める。


畑には、結構雪が残り、陽を浴びてキラキラ光っている。


棚田も雪景色。
滑り止めをつけ、渓谷へと進む。


ここまでで雪は堪能、さて目当ての氷柱はというと。


気温は0度に近かったが、今週冷え込みが弱かったから、大きな氷柱はあまりみられなかった。


終点、奥の滝へ。

天気が良かったので、久しぶりに明るい奥の滝の風景を見る。
今日は、思ったほど人に会わなかったが、ここでは高知からわざわざ来られたご夫婦と会う。


熱心に撮られていた。
そこで、最後の二枚は、僕も気合を入れて撮った写真を。





- category
- 川・滝・渓谷・花