塩屋にて
- 2011⁄05⁄31(火)
- 21:02
昨日今日と、青空見える天気で、気持ちが穏やかになったような。
でも、休日に雨だったため、まともに写真が撮れてなく、少しストレスを覚える日々。
今日は塩屋海岸の風景を。
まず昨日撮った写真。
台風は去ったとはいえ、海は結構荒れていた。

荒れたあとには、やっぱりゴミが散乱。

強い風に乗って気持ち良さそう。

沖にはこんな船が。

次は、一週間前に撮ったもの。

最近よく見る風景。海面の上が靄っている。

最後は、ゴールデンウィークで、家族連れやカップルで賑わっていたときのひとコマ。

次に訪れるときは、どんな風景を見せてくれるだろうか。
でも、休日に雨だったため、まともに写真が撮れてなく、少しストレスを覚える日々。
今日は塩屋海岸の風景を。
まず昨日撮った写真。
台風は去ったとはいえ、海は結構荒れていた。

荒れたあとには、やっぱりゴミが散乱。

強い風に乗って気持ち良さそう。

沖にはこんな船が。

次は、一週間前に撮ったもの。

最近よく見る風景。海面の上が靄っている。

最後は、ゴールデンウィークで、家族連れやカップルで賑わっていたときのひとコマ。

次に訪れるときは、どんな風景を見せてくれるだろうか。



スポンサーサイト
- category
- 風景
瓶ヶ森林道の様子は!?
- 2011⁄05⁄09(月)
- 00:05
稲叢山から急いで下りたあと、今度は瓶ヶ森林道をめざす。
昼ごろから、青空広がるいい天気になったので、車も人も多い。
さてアケボノツツジの様子はというと...。
寒風山登山口から伊予富士登山口までの道路沿いは、きれいに咲いているアケボノツツジを随所で見ることができた。


手ごろに見られる一番人気の木は?

一週間後が楽しみ。


とにかく天気が良く、対向車に気をつけながらも、心地良いドライブ。
だが、伊予富士から土小屋までは、桜とタムシバの姿だけしか見ることができなかった。
土小屋からスカイラインを下りる途中、岩黒山を振り返ると...。

残念ながら、こちらの斜面もピンク色は無し。
石鎚方向に目を向けると、少しは咲いていた。


瓶ヶ森林道も一週間後以降が楽しみかな。
途中、この時期に必ず探してみるのはヒメイチゲ。

ぎりぎり一輪だけ咲いてくれていた。そばには小さな蕾をつけたものがふたつ。

林道沿いで、今いちばん目立つショウジョウバカマ。
一週間後が楽しみ..と言ったが、注意して欲しい情報を。
15日には、ウォーキング大会があって、旧寒風山トンネル口から土小屋まで、一方通行や全面通行止めなどの規制があるので、お出かけ時間にはご注意を。


昼ごろから、青空広がるいい天気になったので、車も人も多い。
さてアケボノツツジの様子はというと...。
寒風山登山口から伊予富士登山口までの道路沿いは、きれいに咲いているアケボノツツジを随所で見ることができた。



手ごろに見られる一番人気の木は?

一週間後が楽しみ。


とにかく天気が良く、対向車に気をつけながらも、心地良いドライブ。
だが、伊予富士から土小屋までは、桜とタムシバの姿だけしか見ることができなかった。
土小屋からスカイラインを下りる途中、岩黒山を振り返ると...。

残念ながら、こちらの斜面もピンク色は無し。
石鎚方向に目を向けると、少しは咲いていた。


瓶ヶ森林道も一週間後以降が楽しみかな。
途中、この時期に必ず探してみるのはヒメイチゲ。

ぎりぎり一輪だけ咲いてくれていた。そばには小さな蕾をつけたものがふたつ。

林道沿いで、今いちばん目立つショウジョウバカマ。
一週間後が楽しみ..と言ったが、注意して欲しい情報を。
15日には、ウォーキング大会があって、旧寒風山トンネル口から土小屋まで、一方通行や全面通行止めなどの規制があるので、お出かけ時間にはご注意を。





- category
- 山歩きと花・風景
稲叢山 白とピンクの競演は!?
- 2011⁄05⁄08(日)
- 22:59
今朝は8時ごろ目覚めたあと、行き先を検討。
出発が遅いので、さ~っと登ってさ~と下りられる山...で考えた結果、高知県の稲叢山へ行くことに決定。
本当は、次の休みに行くつもりだったが、白いアケボノツツジが気になり、満車状態のトンネル横を11時に出発した。
期待していた木。ちょっと早かったか。
さて、お目当ての白いアケボノツツジは!?

咲いてる!..でもやっぱり少し早かったみたい。
蕾は結構ついていたので、4,5日すると隣りのピンクとの競演が始まる。
来年またこよう。
このあと、瓶ヶ森林道の偵察も考えていたので、シャクナゲ尾根の手前までで引き返し、一気に車に戻る。
次の土日には、山全体が見ごろとなっていることだろう。



稲叢山へは、来月のオオヤマレンゲの時期に、また訪れることにしよう。

出発が遅いので、さ~っと登ってさ~と下りられる山...で考えた結果、高知県の稲叢山へ行くことに決定。
本当は、次の休みに行くつもりだったが、白いアケボノツツジが気になり、満車状態のトンネル横を11時に出発した。

さて、お目当ての白いアケボノツツジは!?


咲いてる!..でもやっぱり少し早かったみたい。
蕾は結構ついていたので、4,5日すると隣りのピンクとの競演が始まる。

このあと、瓶ヶ森林道の偵察も考えていたので、シャクナゲ尾根の手前までで引き返し、一気に車に戻る。
次の土日には、山全体が見ごろとなっていることだろう。




稲叢山へは、来月のオオヤマレンゲの時期に、また訪れることにしよう。




- category
- 山歩きと花・風景