西山興隆寺
- 2012⁄11⁄13(火)
- 21:17
西山興隆寺の駐車場に着いたときは、青空もあり日差しもあった。
だが、桜三里のイチョウ並木で、雨にあっていたので、傘を持って上がっていく。

山門をくぐると、色づいた木に迎えられ、石段を上がる。
平日の朝だから、お参りの方々を除くと、来場者は少ない。
石段沿いは、まだまだ緑の風景だが、境内に近づくにつれ色づいた葉に、目をひかれるようになってきた。
あとは、撮った順に写真を紹介。


境内付近では、ツワブキの花も綺麗に咲いている。

三重の塔の周囲は、週末には見ごろとなるかな。
このあたりから、雨が降ったりやんだりの天気に変わり、レンズについた雨を何度も拭く。

時々日差しを受け、鮮やかに輝く紅葉。

人の姿なく、どこに立っても他の方の撮影の邪魔にならない境内。


真っ赤な葉もある、下りのお気に入りのポイント。
でも、とうとう雨が降り続くようになり、傘を開くことに。
その後、また止まないかなあ..と屋根の下で待機していたが、本降りになってしまった。

...で、少し遊んでから駐車場へ下りた。
今日は嵐で半日しか活動できなかったが、第一の目的地で、綺麗な紅葉を見ることができ良かった。
だが、桜三里のイチョウ並木で、雨にあっていたので、傘を持って上がっていく。

山門をくぐると、色づいた木に迎えられ、石段を上がる。
平日の朝だから、お参りの方々を除くと、来場者は少ない。
石段沿いは、まだまだ緑の風景だが、境内に近づくにつれ色づいた葉に、目をひかれるようになってきた。
あとは、撮った順に写真を紹介。


境内付近では、ツワブキの花も綺麗に咲いている。


三重の塔の周囲は、週末には見ごろとなるかな。
このあたりから、雨が降ったりやんだりの天気に変わり、レンズについた雨を何度も拭く。

時々日差しを受け、鮮やかに輝く紅葉。

人の姿なく、どこに立っても他の方の撮影の邪魔にならない境内。


真っ赤な葉もある、下りのお気に入りのポイント。
でも、とうとう雨が降り続くようになり、傘を開くことに。
その後、また止まないかなあ..と屋根の下で待機していたが、本降りになってしまった。

...で、少し遊んでから駐車場へ下りた。
今日は嵐で半日しか活動できなかったが、第一の目的地で、綺麗な紅葉を見ることができ良かった。



- category
- 風景
輝くススキ~夕日を浴びて
- 2012⁄11⁄08(木)
- 00:07
3日に見た風景最後の写真は、天狗高原での眩しかったススキ。


花は目立たなくなり、カルストの草原はススキの原に。


そして、場所を移動して、夕日が沈む時間を迎えた。

真っすぐ帰宅せず、もう一度小田深山へ行こうという、元気をつけさせてくれた高原の風景だった。
さて、紅葉情報だが、高知県仁淀川町の安居渓谷は週末から見ごろ、中津渓谷は今が見ごろらしい。
丹原の西山興隆寺は、境内で色づき始め。
大洲稲荷山は来週以降から、絵になる部分が増えてきそう。白滝は20日以降からかな。
今度は金曜が休み。
安居渓谷など遠くは行けそうもないが、久万高原町や東温市界隈を、体に無理の無いようのんびり散策してみようと思う。
霧氷登山をしたいのだが、登れる膝と腰じゃないのが残念。
今月は紅葉めぐりの月になりそうだ。
あっ。肱川あらしや大洲の雲海も、チャンスがあればかな。


花は目立たなくなり、カルストの草原はススキの原に。


そして、場所を移動して、夕日が沈む時間を迎えた。

真っすぐ帰宅せず、もう一度小田深山へ行こうという、元気をつけさせてくれた高原の風景だった。
さて、紅葉情報だが、高知県仁淀川町の安居渓谷は週末から見ごろ、中津渓谷は今が見ごろらしい。
丹原の西山興隆寺は、境内で色づき始め。
大洲稲荷山は来週以降から、絵になる部分が増えてきそう。白滝は20日以降からかな。
今度は金曜が休み。
安居渓谷など遠くは行けそうもないが、久万高原町や東温市界隈を、体に無理の無いようのんびり散策してみようと思う。
霧氷登山をしたいのだが、登れる膝と腰じゃないのが残念。
今月は紅葉めぐりの月になりそうだ。
あっ。肱川あらしや大洲の雲海も、チャンスがあればかな。



- category
- 風景
滑川渓谷と発電所のイチョウ (偵察)
- 2012⁄11⁄04(日)
- 20:03
今日は朝ゆっくり起きたあと、滑川渓谷の落ち葉の様子と、桜三里の発電所のイチョウ並木の色づきの様子の、偵察に出かけた。

渓谷の入り口の色づき。
少し遅れているようだ。

落ち葉は、どんぐりの仲間の葉っぱが落ちているだけ。カエデは探さないと見つけられない。
あと半月したら、カエデの落ち葉の風景が楽しめるかな。
訪れる人は少なく、静かな滑川渓谷。
探してきた紅葉の落ち葉で、つい遊ぶ。


水量が極端に少ないので、グルグルの速度は遅かったが、いつもの甌穴で撮ってみる。

今日の散策で残念だったのは、数ヶ所で倒木が渓谷をふさいだりして、景観が損なわれていたこと。
上の写真の一段下にある、お気に入りの場所も、絵にならなくなってしまっていた。
さて、発電所のイチョウ並木の色づきは、こんな感じ。


渓谷の入り口の色づき。
少し遅れているようだ。


落ち葉は、どんぐりの仲間の葉っぱが落ちているだけ。カエデは探さないと見つけられない。
あと半月したら、カエデの落ち葉の風景が楽しめるかな。
訪れる人は少なく、静かな滑川渓谷。
探してきた紅葉の落ち葉で、つい遊ぶ。


水量が極端に少ないので、グルグルの速度は遅かったが、いつもの甌穴で撮ってみる。

今日の散策で残念だったのは、数ヶ所で倒木が渓谷をふさいだりして、景観が損なわれていたこと。
上の写真の一段下にある、お気に入りの場所も、絵にならなくなってしまっていた。
さて、発電所のイチョウ並木の色づきは、こんな感じ。




- category
- 川・滝・渓谷・花
紅葉見ごろ! 小田深山
- 2012⁄11⁄03(土)
- 22:51
今日は、日の出前に出発。獅子越峠から小田深山に入り、昼過ぎまで紅葉と渓流を楽しんだあと、梼原~津野を経て長沢の滝、そして天狗高原へ上がり夕日まで滞在。帰りにもう一度小田深山を訪れてから帰ってきた。
眠くて写真の整理が進まないので、小田深山の様子を3枚だけアップ。



今日のメインだった小田深山では、行きと帰りで合計6時間過ごしたので、第2弾第3弾...もしかすると第4弾まで続くかも^^;
朝は数台の車、数組のカメラマン程度で、狭い道での通行や、写真撮るのも問題なかったが、昼近くから混雑し、柳谷に抜けるまでに4回離合でバックもした。
明日も混雑しそうなので、運転には気をつけて、紅葉と渓流をお楽しみください。
長沢の滝は、まだ色づき始め、天狗高原は晩秋の風景だが、セラピーロードでは綺麗なところもあり、草原のススキも輝いていた。
眠くて写真の整理が進まないので、小田深山の様子を3枚だけアップ。



今日のメインだった小田深山では、行きと帰りで合計6時間過ごしたので、第2弾第3弾...もしかすると第4弾まで続くかも^^;
朝は数台の車、数組のカメラマン程度で、狭い道での通行や、写真撮るのも問題なかったが、昼近くから混雑し、柳谷に抜けるまでに4回離合でバックもした。
明日も混雑しそうなので、運転には気をつけて、紅葉と渓流をお楽しみください。
長沢の滝は、まだ色づき始め、天狗高原は晩秋の風景だが、セラピーロードでは綺麗なところもあり、草原のススキも輝いていた。



- category
- 川・滝・渓谷・花