ヤブツバキとシャクナゲ (篠山)
- 2014⁄04⁄29(火)
- 22:13
先日登った篠山では、アケボノツツジのほか、アセビが満開、ヤブツバキも所々でいい雰囲気、シャクナゲはそろそろ見ごろかな。
歩いていると、登山道沿いにヤブツバキが落ちていた。
その日のそのままの風景。

今この写真を見ていると、せっかく三脚も持っていたのだから、自分をモデルにして一枚撮れば良かった..などと^^;。
登山道から少しだけ外れたところに咲くシャクナゲ。
そろそろいっぱい咲いているにちがいない。

アップできる写真が無くなったので、今月はおしまい。
次回は、5月3日が休みなので、恒例の稲叢山をゆっくり歩く予定。
青空と、いっぱいのアケボノツツジの中の、心地良い歩きができるかな。

歩いていると、登山道沿いにヤブツバキが落ちていた。
その日のそのままの風景。

今この写真を見ていると、せっかく三脚も持っていたのだから、自分をモデルにして一枚撮れば良かった..などと^^;。
登山道から少しだけ外れたところに咲くシャクナゲ。
そろそろいっぱい咲いているにちがいない。


アップできる写真が無くなったので、今月はおしまい。
次回は、5月3日が休みなので、恒例の稲叢山をゆっくり歩く予定。
青空と、いっぱいのアケボノツツジの中の、心地良い歩きができるかな。



スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
アケボノツツジ 篠山
- 2014⁄04⁄27(日)
- 20:50

25日、実家に帰る前に、思い切って早朝に篠山に登ってみた。(実家での用事に間に合うように。)
松山を2時半ころ出発し、登山口の第一駐車場には4時45分に到着。
日の出が5時30分ころ。たぶん間に合わないなあ...と思いながら、ヘッドライトを点け4時55分に登り始めた。
入らずの森分岐で、太陽の光を感じたので、慌てて山頂への石段を登り、朝日の前にある木を探す。
運良く、満開の木が日の出の方向にあった。


寒くはないが、風が吹き花が揺れる。
だが、見事に快晴。
花も、思っていた以上にいっぱい咲いてくれいて、この風景を独り占め。
いい時間を過ごした。



山頂付近だけでなく、入らずの森や周遊道でも、綺麗なところがいっぱいあった。
ただ、周遊道は、がけ崩れのため、道が細くなっているので、通行止めの看板も設置されていた。落ちることは無いが、歩く時は自己責任で。



10時までに実家に着かないといけないので、のんびり山頂で過ごすことはできなかったが、今年も行けないだろうと思っていた篠山のアケボノツツジを、絶好のタイミングで楽しむことが出来た。
下山途中に、もちろんシャクナゲの様子も見たが、順調に咲き始めていた。



- category
- 山歩きと花・風景
サイゴクサバノオと春の花 (小田深山)
- 2014⁄04⁄21(月)
- 19:05

小田深山で、サイゴクサバノオをいっぱい見ることができた。



カタクリの次に、時間をかけて眺めた花。
トサコバイモは終わっていたが、春の花がどんどん咲いてきている。

ニリンソウとイチリンソウ


ネコノメソウの仲間




クロフネサイシンとエンゴサク


スミレ


コミヤマカタバミとヒトリシズカ


ハルトラノオとヤマルリソウ


また来月、キシツツジが咲く頃に訪れることができれば。
それにしても、皿ヶ嶺へ今月一度も行ってない。
もう行ける日がないので、5月の初めには必ず訪れてみよう。
次の休みは、また帰省するので、ブログのアップはしばらくお休み^^;
昨日、味酒のグランに車を止め、NHKと美術館まで歩き、写真と作品を見てきたが、その帰りに庚申庵を塀から覗くと、藤の花が少しずつ咲き伸び始めていた。週末には見ごろになるでしょう。



- category
- 川・滝・渓谷・花
妖艶~カタクリ
- 2014⁄04⁄19(土)
- 20:34

今年は見逃してしまうのかと、焦っていたカタクリの花。
今日、なんとか小田深山を訪れることができ、いっぱいの花に会えひと安心。
昨夜から帰省していたのだが、今朝早くから用事を済ませ、高速で内子まで一気に戻り、獅子越峠経由で小田深山に入った。

曇り空だったが、時々柔らかい陽が差し込み、心地良い空気の中の散策。


60mmマクロしか持ってなかったので、広く撮れなかったが、目の前いっぱい咲いていた。



今日は7,8組が山に入り、転ばないように気をつけながら楽しんでいた。

登って行く途中に会った人は、今年は花が少ない...と言い残して下山していったが、これだけ咲いていてくれたら十分。


雨が降らない予報の今日。これを逃すと、小田深山のカタクリは、また来年~...になるとこだったから、ほんとに時間ができて良かった。


わかる方にはわかるツーショット。
今月一度も行けてない皿ヶ嶺へも、明日雨が落ちてこなかったら行ってみようかな..などと考えながら、カタクリのもとを離れて、あとは川沿いの春の花を楽しんだ。



- category
- 山歩きと花・風景
アケボノツツジ
- 2014⁄04⁄12(土)
- 18:55
桜がまだ綺麗な久万高原町を走り、面河渓谷へ行ってきた。
目的はアケボノツツジ。

国民宿舎からパノラマ台まで登ると、高所恐怖症で足が震えるが、アケボノツツジを近くで見ることができる。


カッパや傘も持参して登ったが、滞在中は雨が降ることがなく良かった。


ここ数年は、アケボノツツジの散策は、ここからスタート。
ちゃんと咲いてくれていてホッ^^。

ヒカゲツツジはまだ蕾で、20日以降くらいから開花かな。
駐車場の傍にあるシコクカッコウソウも、まだ蕾。

今日は撮影はここだけ。
雨が落ちてきたので、小田深山へは行かず帰ってきた。
一週間後の休みは、今月1回目の帰省。その次の休みは2回目の帰省と、用事が続いて遊びに行く時間がないかもしれないが、チャンスがあれば小田深山のカタクリや、篠山のアケボノツツジを楽しんでみたいと思う。

目的はアケボノツツジ。


国民宿舎からパノラマ台まで登ると、高所恐怖症で足が震えるが、アケボノツツジを近くで見ることができる。


カッパや傘も持参して登ったが、滞在中は雨が降ることがなく良かった。


ここ数年は、アケボノツツジの散策は、ここからスタート。
ちゃんと咲いてくれていてホッ^^。

ヒカゲツツジはまだ蕾で、20日以降くらいから開花かな。
駐車場の傍にあるシコクカッコウソウも、まだ蕾。

今日は撮影はここだけ。
雨が落ちてきたので、小田深山へは行かず帰ってきた。
一週間後の休みは、今月1回目の帰省。その次の休みは2回目の帰省と、用事が続いて遊びに行く時間がないかもしれないが、チャンスがあれば小田深山のカタクリや、篠山のアケボノツツジを楽しんでみたいと思う。



- category
- 山歩きと花・風景
塩ヶ森
- 2014⁄04⁄07(月)
- 22:31
昨日は、家の用事、通院、オイル交換のあと、しゃくなげ咲く塩ヶ森だけ散策。
管理棟のある駐車場から、山頂までの往復。雨が降りそうだったので傘も持っての歩きだった。



塩ヶ森といえば、桜の名所。
もちろん桜もいっぱい咲いている。

東温アルプスの山々には、冷たい雲がかかっている。
時々見える山肌は、雪か霧氷か白く見えた。

あともう少しで車に戻るところで、雷が近くで鳴る。
そのあと、雨かと思えば霙が降り出した。
先日までの桜めぐりのときは、袖をまくるほどの陽気だったが、昨日は一転冬のよう。

でも、周辺にはツツジも咲き、色は春。

最近疲労が蓄積したままで、腰痛も膝痛もひどいので、ここまで^^;
次回の休みは、アケボノツツジとカタクリを見に行く予定だが、過酷な5勤と6勤に挟まれた休日だから、果たして体が動くかなあ。

管理棟のある駐車場から、山頂までの往復。雨が降りそうだったので傘も持っての歩きだった。




塩ヶ森といえば、桜の名所。
もちろん桜もいっぱい咲いている。

東温アルプスの山々には、冷たい雲がかかっている。
時々見える山肌は、雪か霧氷か白く見えた。

あともう少しで車に戻るところで、雷が近くで鳴る。
そのあと、雨かと思えば霙が降り出した。
先日までの桜めぐりのときは、袖をまくるほどの陽気だったが、昨日は一転冬のよう。

でも、周辺にはツツジも咲き、色は春。

最近疲労が蓄積したままで、腰痛も膝痛もひどいので、ここまで^^;
次回の休みは、アケボノツツジとカタクリを見に行く予定だが、過酷な5勤と6勤に挟まれた休日だから、果たして体が動くかなあ。



- category
- 山歩きと花・風景
尾首の池 桜の風景
- 2014⁄04⁄02(水)
- 22:17
桜めぐりの撮り収めは、立石の尾首の池。

咲き始めや、半分散っている時にしか、たぶん訪れてなかった場所。
今回は満開。

年々きれいに公園化してくれてる。


ライトアップの照明がついているが、ここは夜どんな風景になるのだろうか。
また、来年機会があれば、相野の花とセットで訪れてみよう。


相野の花から下りてくる途中、池の一段上で、思わず車から降りてカメラを向けた風景。


そして、今日の最後の一枚。

徳島・香川や、しまなみ・四国外まで行って桜を見る余裕は、心・身・金^^;共に無かったので、今年も実現しなかったが、まあ自分では充実した桜めぐりができたと思う。
今月のこれからの休みは、二度帰省したり、5勤6勤で疲労がMAXになるだろうし、ブログアップの回数が減るもよう。
そんななかで、カタクリやアケボノツツジを、なんとか見ることができれば.....。
おまけ写真は、相野の花と法蓮寺のしだれ桜。




咲き始めや、半分散っている時にしか、たぶん訪れてなかった場所。
今回は満開。

年々きれいに公園化してくれてる。


ライトアップの照明がついているが、ここは夜どんな風景になるのだろうか。
また、来年機会があれば、相野の花とセットで訪れてみよう。


相野の花から下りてくる途中、池の一段上で、思わず車から降りてカメラを向けた風景。


そして、今日の最後の一枚。

徳島・香川や、しまなみ・四国外まで行って桜を見る余裕は、心・身・金^^;共に無かったので、今年も実現しなかったが、まあ自分では充実した桜めぐりができたと思う。
今月のこれからの休みは、二度帰省したり、5勤6勤で疲労がMAXになるだろうし、ブログアップの回数が減るもよう。
そんななかで、カタクリやアケボノツツジを、なんとか見ることができれば.....。
おまけ写真は、相野の花と法蓮寺のしだれ桜。



- category
- 花と風景