小田深山~大川嶺~古岩屋
- 2017⁄10⁄28(土)
- 20:01
10月最後の休日は雨。強く降らないことを祈りながら、まず小田深山へ。

小田深山で早く色づく木のひとつ。他が見ごろになるころには散ってしまっている木。
ここより上流はこんな感じ。↓





下流は来月以降からかな。



降雨予想をみると雨が止む時間がきそうだったので、大川嶺へ移動。

ガスで視界が悪かったので、全体の様子は見ることができなかったが、綺麗な紅葉・黄葉風景を楽しむことができた。
傘いらずで車から何度も下りて散策。










青空の下で紅葉を見ることができなかったが、大川嶺は今日で終了。
来月は面河渓谷に通ってみようかな。
帰り道、古岩屋の様子を。


小田深山で早く色づく木のひとつ。他が見ごろになるころには散ってしまっている木。
ここより上流はこんな感じ。↓





下流は来月以降からかな。



降雨予想をみると雨が止む時間がきそうだったので、大川嶺へ移動。

ガスで視界が悪かったので、全体の様子は見ることができなかったが、綺麗な紅葉・黄葉風景を楽しむことができた。
傘いらずで車から何度も下りて散策。










青空の下で紅葉を見ることができなかったが、大川嶺は今日で終了。
来月は面河渓谷に通ってみようかな。
帰り道、古岩屋の様子を。



スポンサーサイト
- category
- 川・滝・渓谷・花
西赤石山
- 2017⁄10⁄24(火)
- 20:52
今日も台風被害で、スカイラインや瓶ヶ森林道は封鎖。7時ころまで行先悩んだ結果^^;登山口までのアクセスが大丈夫な日浦から西赤石山を目指した。(10時20分出発、15時45分下山)
秋、西赤石山に登るのは初めて。
カメラはここからザックから出した。

昼には晴れ上がることを祈りながら登ったが、結局ほとんど曇り空。
銅山越

ガスも流れ、よく言えば神秘的。





右側(北側)はガスと雲で視界無し。


出発が遅かったので、二時間半をリミットにして引き返すことを決めていたが、ギリギリ山頂まで行くことができた。
よく見かけた花は、初夏の花だけどアカモノ。センブリにホソバノヤマハハコ。そしてなんとツツジ。




秋の西赤石山もなかなかいい。
雨の心配なく、温度も快適で楽しい歩きができた。


秋、西赤石山に登るのは初めて。
カメラはここからザックから出した。

昼には晴れ上がることを祈りながら登ったが、結局ほとんど曇り空。


ガスも流れ、よく言えば神秘的。





右側(北側)はガスと雲で視界無し。


出発が遅かったので、二時間半をリミットにして引き返すことを決めていたが、ギリギリ山頂まで行くことができた。
よく見かけた花は、初夏の花だけどアカモノ。センブリにホソバノヤマハハコ。そしてなんとツツジ。




秋の西赤石山もなかなかいい。
雨の心配なく、温度も快適で楽しい歩きができた。




- category
- 山歩きと花・風景