皿ヶ嶺 (ヤマシャクヤクとイワカガミ)
- 2011⁄05⁄14(土)
- 17:39
前回訪れてから二週間。そろそろヤマシャクヤクやイワカガミも、姿を見ることができるかな..と期待しながら水の元へ。
歩き出してびっくり。ヤマシャクヤクはそろそろどころか、散っている花が多い。
この花目当てならお急ぎを。


イワカガミは咲き始め。


ようやく皿ヶ嶺も新緑が目立つようになる。
殺風景だった登山道沿いも、ツツジが咲き歩いていて目が心地良い。

花の種類も増え、ちょっと歩いては止まりの繰り返し。山頂だけは省略して一周してきた。






天気は良かったのだが、風が少し冷たい皿ヶ嶺。
これから秋まで花が絶えない憩いの山。

湧水地区の棚田も、田植えが進んでいる。
歩き出してびっくり。ヤマシャクヤクはそろそろどころか、散っている花が多い。
この花目当てならお急ぎを。


イワカガミは咲き始め。


ようやく皿ヶ嶺も新緑が目立つようになる。
殺風景だった登山道沿いも、ツツジが咲き歩いていて目が心地良い。


花の種類も増え、ちょっと歩いては止まりの繰り返し。山頂だけは省略して一周してきた。











天気は良かったのだが、風が少し冷たい皿ヶ嶺。
これから秋まで花が絶えない憩いの山。

湧水地区の棚田も、田植えが進んでいる。




- 関連記事
-
- ユキワリソウ (西ノ冠岳) (2011/06/05)
- アケボノツツジ (2011/05/15)
- 皿ヶ嶺 (ヤマシャクヤクとイワカガミ) (2011/05/14)
- 瓶ヶ森林道の様子は!? (2011/05/09)
- 稲叢山 白とピンクの競演は!? (2011/05/08)
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

静 さんへ
二週間も経つと、がらっと風景が変わりますね。登山道も緑が増えました。
イチリンソウやヤマブキソウは、もうふつうに咲いていますよ。
来週は、天狗でいろんな花が見られるといいですね。
イチリンソウはもちろんホソバノアマナやヤマシャクヤクなど、会えるといいですね。