ツマトリソウ (瓶ヶ森)
- 2011⁄06⁄27(月)
- 21:47
稲叢山でオオヤマレンゲを見たあとは、いつものコース瓶ヶ森。

ツマトリソウ
花弁の先が淡紅色に褄取りされていることが、名前の由来。

通常7枚の花弁だが、右のは8枚。

瓶ヶ森から石鎚山を望む。
この日はガスが出たり晴れたりの繰り返し。
ほんの数分だけ石鎚を見ることができた。

ウスノキ ベニドウダン

コメツツジ

この時期足元に咲く花が少ない瓶ヶ森で、唯一人を惹きつける花だ。

ツマトリソウ
花弁の先が淡紅色に褄取りされていることが、名前の由来。


通常7枚の花弁だが、右のは8枚。

瓶ヶ森から石鎚山を望む。
この日はガスが出たり晴れたりの繰り返し。
ほんの数分だけ石鎚を見ることができた。


ウスノキ ベニドウダン

コメツツジ

この時期足元に咲く花が少ない瓶ヶ森で、唯一人を惹きつける花だ。



- 関連記事
-
- タカネバラ (東赤石山) (2011/07/02)
- 風景 瓶ヶ森にて (2011/07/01)
- ツマトリソウ (瓶ヶ森) (2011/06/27)
- ヒメユリ (2011/06/27)
- オオヤマレンゲ (稲叢山) (2011/06/25)
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

静 さんへ
マイズルソウはいっぱい咲いてましたが、ほんと入れ替わりの時期で、花が少ない中、可愛い貴重な花です。
来年、ぜひ歩いてみてください。