タカネバラ (東赤石山)
- 2011⁄07⁄02(土)
- 22:30
今日はタカネバラを見に、二年ぶりに東赤石山へ。

開花のピークは過ぎていて、花数は少なかったが、高嶺に咲くピンクのバラを堪能。


今回は、瀬場登山口からスタート。分岐から直登コースで赤石越へ。そのあと山頂へ行き、そのまま尾根をつたって権現越、床鍋登山口に下りた。ちょうど8時間の山歩き。

山頂から八巻山方向 三角点から権現越方向
上ではガスで視界不良。
あとは、撮ったもの順で、今日見た花の写真を。

ヤマアジサイ ウリノキ

コナスビ コゴメウツギ

シモツケ フジイバラ

イヨノミツバイワガサ キバナツクバネウツギ

シライトソウ ネバリノギラン

コカラマツ ベニドウダン

キバナノコマノツメ イワキンバイ

クロソヨゴ コメツツジ

ユキワリソウ ウスノキ

コウスユキソウ ウバタケニンジン

アカイシヒョウタンボク カノコソウ
残念ながら、ゴゼンタチバナと、権現越のオオヤマレンゲには会えなかった。


開花のピークは過ぎていて、花数は少なかったが、高嶺に咲くピンクのバラを堪能。




今回は、瀬場登山口からスタート。分岐から直登コースで赤石越へ。そのあと山頂へ行き、そのまま尾根をつたって権現越、床鍋登山口に下りた。ちょうど8時間の山歩き。


山頂から八巻山方向 三角点から権現越方向
上ではガスで視界不良。
あとは、撮ったもの順で、今日見た花の写真を。


ヤマアジサイ ウリノキ


コナスビ コゴメウツギ


シモツケ フジイバラ


イヨノミツバイワガサ キバナツクバネウツギ


シライトソウ ネバリノギラン


コカラマツ ベニドウダン


キバナノコマノツメ イワキンバイ


クロソヨゴ コメツツジ


ユキワリソウ ウスノキ


コウスユキソウ ウバタケニンジン


アカイシヒョウタンボク カノコソウ
残念ながら、ゴゼンタチバナと、権現越のオオヤマレンゲには会えなかった。




- 関連記事
-
- 皿ヶ嶺の花 (2011/07/04)
- ササユリ (皿ヶ嶺) (2011/07/03)
- タカネバラ (東赤石山) (2011/07/02)
- 風景 瓶ヶ森にて (2011/07/01)
- ツマトリソウ (瓶ヶ森) (2011/06/27)
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

Comment
みっちゃん さんへ
てるてる坊主ありがとうございました...11号走っている時、すっかり忘れてましたが^^;
アカイシヒョウタンボクは、ヤマヒョウタンボクの変種で、蛇紋岩が広がる東赤石山の固有種みたいです。
スズメバチとにらめっこしてから、どっと疲れが出て、しんどい下りになりましたが、まあ二年ぶりに登れてよかったです。
アカイシヒョウタンボクは、ヤマヒョウタンボクの変種で、蛇紋岩が広がる東赤石山の固有種みたいです。
スズメバチとにらめっこしてから、どっと疲れが出て、しんどい下りになりましたが、まあ二年ぶりに登れてよかったです。
- 2011⁄07⁄03(日)
- 21:02
No title
こんにちは!
8時間の山歩き、お疲れさまでした。
それにしても、色々なお花に出会えて最高ですね。
タカネバラが、可愛いですね。^^)
私は、知らないお花が多いので、多分見付けられないでしょうね。(涙)
アカイシヒョウタンボク は、ヒョウタンボク の一種でしょうか?
これだけ見付けられたら山歩きは、本当に楽しいでしょうね?
今日は、素敵な山歩きの様子を有難う御座いました。^^)
※ テルテル坊主の、効果がありましたね。
8時間の山歩き、お疲れさまでした。
それにしても、色々なお花に出会えて最高ですね。
タカネバラが、可愛いですね。^^)
私は、知らないお花が多いので、多分見付けられないでしょうね。(涙)
アカイシヒョウタンボク は、ヒョウタンボク の一種でしょうか?
これだけ見付けられたら山歩きは、本当に楽しいでしょうね?
今日は、素敵な山歩きの様子を有難う御座いました。^^)
※ テルテル坊主の、効果がありましたね。
- 2011⁄07⁄03(日)
- 13:19
なかむら さんへ
よく、このブログにたどりつきましたね。
またどこかで...。