ハンカイソウ・ヒメユリ (天狗高原)
- 2011⁄07⁄25(月)
- 08:33


草原の緑は深くなり、トンボも飛び交いすっかり夏の高原に。
二週間前は、ササユリを楽しみながらの散策だったが、今回はハンカイソウ。


花のピークは過ぎたのか、先週の台風の影響もあったのか、花に元気がなかったように感じがしたが、牧草地の斜面を黄色に塗り替えていた。


水滴がキラキラがきれいな高原の朝。


日曜の朝にしては静かな高原をいったんあとにし、他の場所を散策して再びここに戻ってくる。
青空だった朝と違い、パラパラ雨も降る天気に変わっていたが、今度は人で賑やかになっている高原を、ヒメユリを見ながら散策。

このヒメユリも、今回は咲き終わっていたりして、花数が少なかった。
それでも毎年見る好きな花なので、花の傍で立ち止まりゆっくり時間を過ごした。




咲き残りのササユリは無く、ヒメユリとの競演は見られなかったり、全体的に花が少なく緑が目立つ高原だったが、涼を感じながらハンカイソウとヒメユリを楽しんだ散策だった。



- 関連記事
-
- シコクイチゲ (石鎚山) (2011/07/30)
- 風穴の紫陽花 (2011/07/26)
- ハンカイソウ・ヒメユリ (天狗高原) (2011/07/25)
- ササユリの名所 石墨山 (2011/07/10)
- 四国カルスト (2011/07/09)
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

静 さんへ
ヒメユリは、昨年は探さなくても花から目に飛び込んできたくらい、いっぱい咲いていた時に行けましたが、昨日は一瞬不安を感じながらの歩きでした。
いつもは、草の中に咲くヒメユリに近づく途中で、カキランも見つけていましたが、今回は草の中に入らなかったので、咲いているはずのカキランを見つけることができませんでした。
雨になったので、昨年教えていただいた、エゾスズランのもとへも行かなかったです。