オオヤマレンゲ (稲叢山)
- 2013⁄06⁄14(金)
- 23:22

今日は高知県土佐町、稲叢山でオオヤマレンゲを満喫。
途中天候がくずれそうになったので、山頂までは行かなかったが、合計30くらいのオオヤマレンゲの花を見ることができた。



写真は、見ごろとなっていた西門山方向の木。
半分以上が、ここで咲いていた。





ドウダンツツジも鮮やかに。

下山した後、土佐町の棚田めぐり。そして最後は、久万高原町二名で蛍を楽しんだ。
二名の蛍は、愛媛新聞でも本日紹介されていて、広田への分岐手前の橋周辺は、蛍観賞の人たちで賑わった。
そこより上流の方の小橋周辺は、近所の方に話を聞くと、ピークの半分くらいの飛び方かな..と、おっしゃっていた。



- 関連記事
-
- 稲叢山にて (2013/06/18)
- 長者の花菖蒲 (2013/06/17)
- オオヤマレンゲ (稲叢山) (2013/06/14)
- 大野ヶ原にて (8日) (2013/06/11)
- 天狗の森~黒滝山 (2013/06/09)
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

Comment
リリー さんへ
トンネル登山口から登り、右の西門山方向を進むと、登山道沿いに2本の木があります。
14日は、ここで16の花と、蕾少々を見ました。
後戻りして、稲叢山へ向かう途中の鉄塔広場付近の、2,3本の木で8の花と蕾。進んで4差路を左に少し下っていくと、6の花見ることができました。
登山道沿いにある木しか知りませんですが、西門山の方がいっぱい咲いていましたよ。
14日は、ここで16の花と、蕾少々を見ました。
後戻りして、稲叢山へ向かう途中の鉄塔広場付近の、2,3本の木で8の花と蕾。進んで4差路を左に少し下っていくと、6の花見ることができました。
登山道沿いにある木しか知りませんですが、西門山の方がいっぱい咲いていましたよ。
- 2013⁄06⁄16(日)
- 19:23
リリー さんへ
天気も良さそうだったし、心地良い山歩きができましたね。