皿ヶ嶺1 (7月15日)
- 2013⁄07⁄17(水)
- 21:23
一昨日、PCが動かなくなり、写真の取り込みも、ブログアップもできなくなっていた。
今、買い換える余裕がないので、当分休止かな....と諦めていたが、今夜ぎこちなく動き出したので、あわててて作業。
更新が滞ったときは、PCが壊れたんだな..と思っていただければ。
さて、15日は遠くへ行かず、皿ヶ嶺をゆっくり歩いてきた。
紫陽花も見ごろとなり(次回紹介)、多くの人が涼をもとめながら花を楽しんでいた。

竜神平では、ハンカイソウ、ミズチドリ、コバギボウシ、タチカモメヅルが咲き、夏の風景に。



登山道沿いの岩場に咲くタマガワホトトギスは、終わりかけ。

白色のオウギカズラは、初めて見た花。

小さな花たち。

ハガクレツリフネやミゾホウズキは、上林峠からの下りできれいに咲く。(そのうちいろんな場所で見ることができるが)


ギンバイソウもいっぱい咲き始めてきた。
最近、カッパを着ての歩きが続いていたが、この日は穏やかで(だけど暑い)、虫も近寄ってこなかった快適な夏の山歩きとなった。

今、買い換える余裕がないので、当分休止かな....と諦めていたが、今夜ぎこちなく動き出したので、あわててて作業。
更新が滞ったときは、PCが壊れたんだな..と思っていただければ。
さて、15日は遠くへ行かず、皿ヶ嶺をゆっくり歩いてきた。
紫陽花も見ごろとなり(次回紹介)、多くの人が涼をもとめながら花を楽しんでいた。

竜神平では、ハンカイソウ、ミズチドリ、コバギボウシ、タチカモメヅルが咲き、夏の風景に。




登山道沿いの岩場に咲くタマガワホトトギスは、終わりかけ。

白色のオウギカズラは、初めて見た花。


小さな花たち。


ハガクレツリフネやミゾホウズキは、上林峠からの下りできれいに咲く。(そのうちいろんな場所で見ることができるが)




ギンバイソウもいっぱい咲き始めてきた。
最近、カッパを着ての歩きが続いていたが、この日は穏やかで(だけど暑い)、虫も近寄ってこなかった快適な夏の山歩きとなった。



- 関連記事
-
- 皿ヶ嶺3 (虫たちと) (2013/07/19)
- 皿ヶ嶺2 (風穴の紫陽花) (2013/07/17)
- 皿ヶ嶺1 (7月15日) (2013/07/17)
- 大野ヶ原にて (2013/07/13)
- ヒメユリ開花! 天狗高原 (2013/07/10)
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

静 さんへ
近々行かれる時は、また連絡してください。
天狗高原は、一週間以内にまた訪れます。
日曜の実家からの帰りか、平日休みにのんびり散策するか...楽しみです。