皿ヶ嶺
- 2014⁄05⁄04(日)
- 20:06
なんと今日がこの春初めての皿ヶ嶺。
昨日も山登りしているので、二時間ほど歩いた頃に疲れが出てきてが、水の元からぐるっと皿ヶ嶺を楽しんできた。

新緑が眩しい。
シコクカッコウソウは、少し数が少ないようにも思えたが、無事開花している。

蕾の様子を見ようと、イワカガミが咲く場所を覗くと、運良くひとつだけ咲いていた。

ヤマシャクヤクは水の元で一輪だけ開花。
でも、次の週末までには、咲き揃ってくるだろう。

ルイヨウボタン、ワチガイソウ、イチリンソウ、ヤマブキソウ、ツクバネソウ、コミヤマカタバミ...などなど、道中足を止めて眺めた。

竜神平から下は、ミツバツツジが綺麗に咲く。

風穴から稜線に向け歩いている途中、上に見える林の向こうの空が、虹色に見えた。
目の錯覚かな..と思いながらも写真を撮る。
帰ってからTwitterなどを見ると、どうやら環水平アークという現象らしい。

この現象は、全国的に見られたみたい。

4時間半ほどの歩きだったが、穏やかな天気の下での心地良い時間。
また明日から週末まで仕事。
次回はヤマシャクヤクを満喫できれば。

昨日も山登りしているので、二時間ほど歩いた頃に疲れが出てきてが、水の元からぐるっと皿ヶ嶺を楽しんできた。

新緑が眩しい。
シコクカッコウソウは、少し数が少ないようにも思えたが、無事開花している。

蕾の様子を見ようと、イワカガミが咲く場所を覗くと、運良くひとつだけ咲いていた。

ヤマシャクヤクは水の元で一輪だけ開花。
でも、次の週末までには、咲き揃ってくるだろう。

ルイヨウボタン、ワチガイソウ、イチリンソウ、ヤマブキソウ、ツクバネソウ、コミヤマカタバミ...などなど、道中足を止めて眺めた。

竜神平から下は、ミツバツツジが綺麗に咲く。

風穴から稜線に向け歩いている途中、上に見える林の向こうの空が、虹色に見えた。
目の錯覚かな..と思いながらも写真を撮る。
帰ってからTwitterなどを見ると、どうやら環水平アークという現象らしい。

この現象は、全国的に見られたみたい。

4時間半ほどの歩きだったが、穏やかな天気の下での心地良い時間。
また明日から週末まで仕事。
次回はヤマシャクヤクを満喫できれば。



- 関連記事
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

静 さんへ
連休だから人が多かったですよ。
帰られてから、皿ヶ嶺や大川嶺で、きれいな風景に出会えるといいですね。