オトメシャジン
- 2016⁄07⁄27(水)
- 22:27

たぶん8年ぶりにオトメシャジンを見てきた。
東赤石山にて。




いっぱい咲いていた。

ガスが出たり雨がポツポツと落ちてきたりしていたので、あまり長居はできなかった。
今回は東赤石山山頂には行かず八巻山へ登頂。
タカネマツムシソウも数多く咲いていた。









タカネバラの時期には登っていたが、今回久しぶりの真夏の東赤石山。
曇っていて風が吹いていたので、思ったほど暑くなく、比較的いいコンディションで歩くことができた。


- 関連記事
-
- コスモス~翠波高原 (2016/08/18)
- 横倉山 (2016/08/08)
- オトメシャジン (2016/07/27)
- 皿ヶ嶺 (2016/07/24)
- ワタナベソウ (中津明神山 10日) (2016/07/11)
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

Comment
明神山の霧氷
明神山の霧氷見せてもらいました。自分も写真をやっているので状況を教えて下さい。道路状況は?積雪等車でどの辺りまで行けるか?登った時刻それに車は四駆でないと無理でしょうか?適当なお意見お聞かせ下さい。よろしく・・・・。
- 2017⁄01⁄13(金)
- 10:50 [edit]
リリー さんへ
オトメシャジンは久しぶりで、体のダメージも少なく楽しく登ることができました。
タカネマツムシソウがいっぱい咲いているのは初めて見ました。
8月も山登りしたいけど、天敵のアブに襲われるので、ぼちぼちと。^^;
タカネマツムシソウがいっぱい咲いているのは初めて見ました。
8月も山登りしたいけど、天敵のアブに襲われるので、ぼちぼちと。^^;
- 2016⁄08⁄01(月)
- 00:04
こんばんは
東赤石山、お疲れさまでした!
オトメシャジンやタカネマツムシソウがたくさん見られて良かったですね!私も見に行きたいです。
同じ日、マイントピアへ行きました。
砂金の奥で少しだけさいてる、キレンゲショウマとレンゲショウマも咲いていました。
東赤石山、お疲れさまでした!
オトメシャジンやタカネマツムシソウがたくさん見られて良かったですね!私も見に行きたいです。
同じ日、マイントピアへ行きました。
砂金の奥で少しだけさいてる、キレンゲショウマとレンゲショウマも咲いていました。
- 2016⁄07⁄31(日)
- 21:18
やたがらす さんへ
メールにてお返事しています。