アケボノツツジ (西赤石山)
- 2009⁄05⁄09(土)
- 21:28
先月の風雪に耐えたアケボノツツジの蕾が、いよいよ開いた!
さすがに花の数は少ないが、登山道沿い・山の斜面を彩る。

山頂手前


カブト岩から


まだ蕾はあるから、しばらく楽しめそうだ。

より鮮やかなミツバツツジも、青空に向かって咲いている。

ヒカゲツツジは終わったのか、あまり見かけなかった。 イシヅチザクラも岩場・カブト岩付近に咲く。

いつもの場所に咲くシコクハタザオ。 センボンヤリは、山頂までのいたるところで咲いている。

山頂直下に、マイズルソウと○○キンバイ。
エンレイソウ・マルバコンロンソウ・ショウジョウバカマ・いろんなスミレは咲いていたが、今日は思ったほど足元の花を見つけることができなかった。
その代わりに、ツツジを十分満喫。おまけに、今年初めてのアサギマダラにも会い、いい山登りができた。

アサギマダラと今日のコース。

さすがに花の数は少ないが、登山道沿い・山の斜面を彩る。

山頂手前


カブト岩から




まだ蕾はあるから、しばらく楽しめそうだ。


より鮮やかなミツバツツジも、青空に向かって咲いている。


ヒカゲツツジは終わったのか、あまり見かけなかった。 イシヅチザクラも岩場・カブト岩付近に咲く。


いつもの場所に咲くシコクハタザオ。 センボンヤリは、山頂までのいたるところで咲いている。


山頂直下に、マイズルソウと○○キンバイ。
エンレイソウ・マルバコンロンソウ・ショウジョウバカマ・いろんなスミレは咲いていたが、今日は思ったほど足元の花を見つけることができなかった。
その代わりに、ツツジを十分満喫。おまけに、今年初めてのアサギマダラにも会い、いい山登りができた。


アサギマダラと今日のコース。



- 関連記事
-
- 塩ヶ森 (2009/05/23)
- ホタルカズラとシャクヤク (2009/05/12)
- アケボノツツジ (西赤石山) (2009/05/09)
- 東明神山草園 (2009/05/06)
- キスミレ 笠取山 (2009/05/05)
スポンサーサイト
- category
- 山歩きと花・風景
Relation Entry

Comment
私は凄い!とい言われる西赤石のアケボノツツジを知らないので、KAWAさんのこの写真で十分満足です。でも今年は行けそうにないなー。今週末は天気予報が良く無いですね。
- 2009⁄05⁄10(日)
- 20:25 [edit]
みっちゃん さんへ
今年のアケボノツツジ見物のタイミングが、難しかったと思います。
僕ももし昨日山に行かなかったら、まともに撮ることなく終わったことでしょう。
西条地区も、麦が輝いていましたね。
僕ももし昨日山に行かなかったら、まともに撮ることなく終わったことでしょう。
西条地区も、麦が輝いていましたね。
- 2009⁄05⁄10(日)
- 16:13
おはよう御座います!
アケボノツツジ綺麗ですね~~~。^^)
今年は、皆さん方のブログを拝見していますと、ちょっと少ないようですがKAWAさん見事に綺麗に撮られていますね。流石です~~。。
何時も、お上手に撮られていますね。。
お天気も良くて、青空が良いですね。。
今日も、有難う御座いました^^)
アケボノツツジ綺麗ですね~~~。^^)
今年は、皆さん方のブログを拝見していますと、ちょっと少ないようですがKAWAさん見事に綺麗に撮られていますね。流石です~~。。
何時も、お上手に撮られていますね。。
お天気も良くて、青空が良いですね。。
今日も、有難う御座いました^^)
- 2009⁄05⁄10(日)
- 08:19
静 さんへ
銅山越から山頂までは、まずミツバツツジが風景に色を添え、そしてそのあとアケボノツツジが..。何度も足をとめたので、なかなか山頂にたどり着きませんでした。
でも、快晴の中の歩きはやっぱりいいですね。
でも、快晴の中の歩きはやっぱりいいですね。
- 2009⁄05⁄10(日)
- 07:35
Trackback
http://ysmguts.blog88.fc2.com/tb.php/731-64a5eb4f
おいわさんへ
今度は土曜は仕事なので、日曜の天気を期待してます。